@hikaru_tv_english: "アメリカの留学に行った時に 現地の授業に一度参加したことがあります。 日本での授業との圧倒的な違いは、 生徒が意見を言うために手を挙げる数です🖐️ . もう言ったもんがちだ!というくらいの勢いで、 みんなバンバン手を挙げて意見を言うし、 もう口論が起きるんじゃないかってくらい 生徒同士で意見を言いあってたくらいです笑 . でも日本の日本人での授業って なんか手を挙げづらい雰囲気が正直ありますね👀 これは自分の場合は 「間違ってたらどうしよう、恥ずかしい」 そういった周りからどう見られるんだろう? これを恐れていて、 これが日本の授業ではあまり手が挙がらない理由かなと 思います。 . その結果確かにマイクが言うように、 意見はあるけど、言えない/言わない、 その結果意見を言う機会が少なくなり、 本当はあるけど自分でもないって思っちゃうくらい、 になってしまうのかなと思います。 海外行くとwhyってよく聞かれて「why?!え?!考えたことない...」 なんてことがよくありました👀 . 結論、好きな文化、 心地がいい生きやすい文化で 生きればいいですね😌 . 人それぞれ好みがあるので正解不正解はないですね😌"

ひかるTV/英会話
ひかるTV/英会話
Open In TikTok:
Region: JP
Friday 14 March 2025 12:00:00 GMT
81758
1290
112
47

Music

Download

Comments

oth22605k35
まぁぶ :
全く意見を言わないんじゃなくて、相手に失礼が無いように考えながらそれとなーく伝えたりするから結果としてハッキリ物を言うお国柄な人達には伝わらない(伝わりづらい)んじゃないかな〜😅 そこには思い遣りがあったりするから全くダメな文化だと思わない😁
2025-03-15 09:10:50
197
user3108011659987
チョコ :
親、先輩、上司には口答えするな。だもんね。言えなくなるよね
2025-03-15 00:03:02
67
maximilohas
maximilohas :
逆にアメリカ人は意見を言わなきゃいけないって聞いたことあるけどホントかな 「どっちでもいい」じゃダメだって
2025-03-15 10:35:27
13
user1943050319091
さささ :
個より和を大切にする島国文化なのかな。「私はこう思う。あなたはあなたの意見があるよね。違くて当然だよね」という主張は反抗的と捉えられがち。「皆が思ってることが正しい」を受け入れられる人が生きやすい世の中だと思う😢
2025-03-15 00:05:49
21
kyon924
きょん :
意見を言う環境っていうのがどういうかんじなのかそもそも想像ができてない。自分は幸運にも人といろんな会話ができる環境に属せてると思ってるけど……根本が違うんだろうか。どんなかんじなんだろう。、
2025-03-15 07:54:23
3
java5djp
大森 :
日本には「沈黙は金」という言葉があるからね。ただ人に口を開かせるとかなりトンデモないことを言う人が多い。それが今ではネットの闇になってる
2025-03-15 00:19:41
37
yukie626
Kia :
thx for understand us😢
2025-03-17 16:38:04
0
nokoyamahitsuji
猫山ポン太 :
アメリカは人種も宗教もバラバラで、共通項が少ないから、しっかり主張しないと伝わらないからそうなってるんでしょうよ。同質性が高い日本ではそこまで自分の意見言わなくても空気で伝わるし、無駄な摩擦起こさなくてもまとまれる。違うだけでどっちがいいとかではない。アメリカが正しいありきの考えであるかぎり全てズレちゃうね。
2025-03-15 17:51:44
13
yu.sk8
@ :
半分合ってる。でも意見を主張することを許されないから、考えることをやめる人が多い。正確には考えることはやめないけど、それ以上深く考えようとしない。どうせ変わらないやって思う人が多いから。
2025-03-16 13:08:52
7
chicky597
Knights :
もう一つコメントを書こうとして、でも嫌な思いさせるかなと思ってコメント欄を閉じた自分に改めて刺さった
2025-03-15 08:09:30
13
sakusaku565
栗坊ちゃん :
「意見を言う場がなかった」は正しい。日本の学校教育では、「教える🟰詰め込み」に特化してるから、お互いに意見を言い合う授業・ディスカッションを目的としたものはほとんど行われてない。
2025-03-15 13:54:05
6
kkyon2
K K :
違う考えの人間が 分かりあうのは極めて難しい 自分が2人だったとしても99%揉めるw コンテンツも増えたし その工程が長すぎて日本人には面倒なのかも
2025-03-14 18:46:37
7
xxx.pinkey
Xxx :
「沈黙は金」「言葉より行動」という考え方が重んじられてると思う。言葉の種類や意味が多すぎるから、誰かを傷つけたり困らせたり誤解を招くくらいなら、当たり障りのない言葉でその場は収めて。考えや思ってることは行動で示してる人が多いからそこを見て欲しいな。逆に、言葉が多く、喋りの上手い人は日本では軽薄にみられたり詐欺師のように思われる事もあるよね。
2025-03-15 11:28:35
2
jmns1013
sss :
協調の対義語は"対立"。自分の意見や考えを持ち表現する事は必ずしも対立にはならないのに、日本はそれすらもしないのが良いとされてきちゃって、私的にそれはむしろ協調では無いと思ってる。もう少しそこが緩和されると表面だけじゃなく本当の意味で協調できると思うんよなぁ。
2025-03-15 08:22:29
5
user5240293503874
あ :
言う機会がないからじゃない。言わない美学があるだけだよ。それは優しさかもしれないし、相手への敬意や尊重かもしれないし、大切にしたい思いだからかもしれないし様々だけどね。「愛してるって最近言わなくなったのは君を本当にあなたを愛し始めたから」って歌詞がそれ。外国人には理解できないかもだけど、日本人にはわかるんだよ。
2025-03-31 06:49:53
1
samuina258
🥶 :
コメ欄😅言いたい事言ってるw現実でははっきり言えないそういう事😂😂
2025-03-15 15:58:30
5
kaymolxvjdh
こんにちはネコにゅー :
本当に本気で変えたいから言う間を惜しんで動いて休んでるだけです。 言うだけで変化する事などありません。
2025-03-15 07:52:36
2
madro_sleepy_club
まどろ🌜💤 :
一理あるけど違いますね。彼も気付いてないけど、日本人は視聴覚以外の感覚を持ってます。それである程度言葉を使わずに相手とやり取りしてます。それは日本語やオノマトペにも出てます…海外で当てはまる言葉がないのがソレです。空気で伝わるからそれ以上言葉がなくても理解し合えるのです。
2025-03-17 06:50:53
1
cha_np
PNCN :
言うべき時は言う、譲れない場面ならね。そうじゃないならあえて黙る、これは相手への思いやりでもあるのよ...言えば角が立つでしょう?😅
2025-03-15 18:52:37
2
maika_0830
manimani :
それもあるし、仲良い人には言うから他人に無駄なエネルギー使いたくないっていうのもある
2025-03-15 18:46:44
3
To see more videos from user @hikaru_tv_english, please go to the Tikwm homepage.

Other Videos


About